![]() |
令和7年8月15日(金)付紙面から |
■ねぷたと一味違う「ながしこ」![]() 大正12年の町制施行の際、芝居好きの人たちのアイデアで生まれたと伝わる七夕行事。山車に乗った人がポーズをとったり、小芝居をしたりする「生き人形」が特徴。 |
■令和に新たな音頭が登場/平川市![]() 平賀、尾上、碇ヶ関の3地域それぞれに伝統の音頭が伝わるものの、踊る機会が少なく、人々の印象が薄れつつあることから、新たな音頭の制作に着手した。 |
主な掲載記事 |
□ねぷたと一味違う「ながしこ」 □令和に新たな音頭が登場/平川市 □文化センターなど命名権募集/平川 □弘南鉄道がDMO人材育成研修会 □写特/駒井蓮さん黒石警察署一日署長 |
きょうのメモ |
黒石市 ◇こけし展示販売会/津軽伝承工芸館こけし工房ツナガル/午前9時(16日まで) ◇津軽盆久楽会盆栽展/産業会館1階/午前9時(16日まで) ◇黒石美術会小品展/彩光堂/午前10時(17日まで) ◇老人福祉センターボーンクラブ/同センター/午後1時 ◇黒石よされ津軽民謡組踊り競演/みんなのホール/午後1時30分 ◇黒石よされ流し踊り/中心商店街/午後7時 平川市 ◇食ラボ調理体験講座/食産業振興センター/午後1時30分 藤崎町 ◇二十歳の集い/町文化センター/午後2時 青森市浪岡 ◇泣き相撲大会/浪岡八幡宮境内/午前9時30分 |
トップページに戻る |