|  | 
| 令和6年8月15日(木)付紙面から | 
| ■家庭で災害に備える/平川市で講座  平川市教育委員会と市連合PTAは10日、家庭教育講座「家庭で備える防災教育」を開いた。講話と自衛隊車両の試乗を通して防災意識を養った。 水を運ぶタンクトレーラー、発電機を積んだ移動式調理機材などを見学。子どもたちは、迷彩服を着て荷台に乗ったり写真撮影をしたりした。「自衛隊の服は燃えない素材でできていると聞いてすごいと思った」と語った。 | 
| ■アライグマの現状を学ぶ/浪岡野沢  青森市浪岡野沢公民館で9日、元浪岡野沢小学校教諭で青森大学客員教授の竹内健悟さんによる講演「動物今昔二話〜アライグマとキツネ〜」が開かれた。アライグマの分布や生態などを学び、江戸時代のキツネにまつわる記録から超常現象のような不思議な話を楽しんだ。 アライグマは、津軽地方では平成19〜30年に分布が拡大し「情報がない地域でも生息している可能性がある」と説明した。 | 
| 主な掲載記事 | 
| □家庭で災害に備える/平川市で講座 □アライグマの現状を学ぶ/浪岡野沢 □黒石よされ開幕、安全祈願祭 □山形砕石が「山の日」の見学会 □写特/リンゴカフェスタ(藤崎) | 
| きょうのメモ | 
| 黒石市 ◇まごない様宵宮/御幸公園稲荷神社内 ◇盆栽展/産業会館/午前9時(16日まで) ◇行政相談/市役所/午前10時 ◇黒石よされ津軽民謡組踊り競演/黒石公民館多目的ホール/午後1時30分 ◇黒石よされ流し踊り/市内中心商店街/午後7時 藤崎町 ◇二十歳の集い/文化センター/午後2時 田舎館村 ◇いなかだてのかだり場/中央公民館/午前10時 青森市浪岡 ◇泣き相撲大会/浪岡八幡宮/午前9時30分 ◇浪岡八幡宮大祭/同宮/午前10時 | 
| トップページに戻る |