![]() |
令和2年4月21日(火)付紙面から |
■平川漁協大鰐支部がヤマメ稚魚を放流![]() 水質が良く、釣り人が多いという三ツ目内川では、数カ所にわけて作業。生育環境が過密にならないためだ。放流された稚魚は流れに乗って岩陰などに移動。暖冬で雪解け水は少ないながらも、春の強い流れに美しい魚体を見せていた。虹貝川や島田川でも作業した。 |
■世界遺産の登録願い凧に色付け/田舎館![]() 18日は、5人が仕上げ作業に取り掛かった。土偶に茶色やピンクを使い、子どもならではの発想で色付け。縄状の模様は、墨を染み込ませた縄を背景部分に押し当てた。男の子は「縄文土器は初めて知った。絵を描くのが好きなので、色塗りは楽しかった」。 |
主な掲載記事 |
□平川漁協大鰐支部がヤマメ稚魚を放流 □世界遺産の登録願い凧に色付け/田舎館 □いきいき放談/黒石市東小校長、菅井智紀さん □平川市が小・中学校の臨時休校を決める □写真特集/観光施設散歩・ふじさき食彩テラス |
令和2年4月21日(火) きょうのメモ |
主な行事予定はありません |
トップページに戻る |