![]() |
平成31年1月29日(火)付紙面から |
■全日本大会に向け初のずぐり回し講習会![]() 大会を主催する黒石こみせまつり実行委員会が初めて企画。30人が参加し、達人の「鉄マン」こと相馬大輔さんやグランドチャンピオン経験者ら5人の名人の指導で実習。小学3年の児童は「自分の欠点がわかり、まっすぐ投げられるようになった。本番で優勝目指して頑張りたい」と張り切っていた。 |
■平川市碇ヶ関の國上寺で文化財防火訓練![]() 「左向不動尊」(ひだりむきふどうそん)などの文化財を所有。同じく文化財の「八大龍天井画」がある舊護摩堂(きゅうごまどう)から出火し、延焼する可能性がある―との想定で行われた。 |
主な掲載記事 |
□全日本大会に向け初のずぐり回し講習会 □平川市碇ヶ関の國上寺で文化財防火訓練 □いきいき放談/秋田雨雀賞・福士りかさん □黒石市子ども美術展入賞者 □国重文がある大円寺で防火訓練/大鰐町 □写真特集/黒石剣友会寒稽古 |
平成31年1月29日(火) きょうのメモ |
黒石市 ◇インバウンド観光勉強会|産業会館|午後2時 田舎館村 ◇地域包括支援センター家族介護者のつどい|川部温泉ふれあいセンター|午前10時 |
トップページに戻る |