![]() |
令和4年3月8日(火)付紙面から |
■浪岡野沢公民館で「昭和」の写真展![]() コロナ禍による公民館祭りの中止に伴い、代替事業として初めて企画した。地域に写真の提供を求めるちらしを配って集めた。昭和初〜中期が中心で、生まれた赤ちゃんを洗う産婆の姿など、昭和の暮らしとにぎわいがある。 |
■花火の彩りで津軽の冬、SNSで発信![]() 厳しいイメージを持たれている本県の冬に楽しい面があることを知ってもらおうと笠原さんが発案。参加者のようすをSNS(会員制交流サイト)上で紹介。笠原さんの投稿には県内外の50人以上から反応が寄せられた。 |
主な掲載記事 |
□浪岡野沢公民館で「昭和」の写真展 □花火の彩りで津軽の冬、SNSで発信 □いきいき放談/献上米生産者、横山英樹さん □平川市碇ヶ関の大湯さん農水大臣賞 □写真特集/ボランティア推進校壁新聞(3) |
きょうのメモ |
主な行事予定はありません |
トップページに戻る |